| 口述セッション | ポスターセッション |
|---|---|
| 発表時間 7分 | 発表時間 3分 |
| 質疑応答 3分 | 質疑応答 全演者が発表後にフリーディスカッション |
一般演題の座長へのお願い
口述発表・ポスター発表の共通事項
- 参加受付を済ませた後、担当セッション開始時刻30分前までに、座長受付をお済ませください。
- 質疑の際は、所属・氏名を確認するようお願いいたします。
- プログラム進行について、発表時間、質疑応答時間を厳守し、円滑な大会運営にご協力をお願いします。
口述発表の座長
- セッション開始10分前までに各会場にお越しいただき、進行席のスタッフへ到着されたことをお伝えください。その後、次座長席にお座りください。係の者がご案内いたします。
- 質疑応答が円満に行われるようご準備をお願いいたします。フロアから質問が出ない場合には、きっかけとなるような質問を座長から投げかけてください。
- 演者の発表時間が超過した場合、座長には発表を終了させる権利と義務があります。 タイマーをご確認いただき、時間通りにセッションが終了するようにご協力ください。
ポスター演題の座長
- セッション開始10分前までにポスター会場にお越しください。
- 運営側によるセッション開始と終了のアナウンスはございません。
- ポスターセッションにはタイムキーパーがおりませんので、進行は時間厳守にご協力ください。
一般演題の発表者へのお願い
- 個人情報や著作権・肖像権等に抵触する内容が含まれないようご注意ください。
- 本学術大会は、現地での対面形式に加え、オンデマンド配信を併用して実施いたします。
- オンデマンド配信では、口述・ポスターいずれもデジタルポスター形式で配信いたします。
- オンデマンド配信用データは PDF形式 にてご提出ください。
※口述のセレクション演題のみ、動画(音声付き) での提出をお願いいたします。 - 提出期限:令和7年11月1日(土)
- 利益相反(COI)の開示は、口述演題はスライド2枚目、ポスター演題はポスター内において、演題名・演者名と併せて記載してください。詳細は日本理学療法学会連合ホームページ「利益相反(COI)の開示について」「利益相反の開示に関する基準」をご参照ください。
- 筆頭演者が発表できない場合は必ず共同演者が代わりに発表してください。ただし、発表業績のポイントは筆頭演者に付与されます。
口述発表者(セレクション演題)
- データは Microsoft PowerPoint(Windows版、2016以降) で編集・保存してください。
- スライドのサイズは ワイド(16:9) で作成してください。
- 発表用PCは大会事務局にて準備し、Windows/Microsoft PowerPoint 2021 を使用します。Macで作成された場合は、必ず上記環境で動作確認を行ってください。
- PowerPoint上での動画使用は可能ですが、Windows Media Player(Windows 10 標準)で再生可能な形式とし、必ずスライドに埋め込んでください。
- 発表データのファイル名は 「セッション名_演題番号_氏名」 としてください。
- ファイルのアップロードは、下記の「発表データ提出先」よりお願いいたします。
発表データ作成マニュアルはこちら
ポスター発表者へのお願い
- 掲示期間:12月6日(土)10:30 ~ 12月7日(日)15:00
- パネルサイズ:縦2,100 mm × 横900 mm
※下記の図をご参照ください。

- 演題番号(縦20 cm × 横20 cm)は事務局にて用意し、パネル左上に掲示いたします。ポスターが重ならないようご留意ください。
- 画鋲等は事務局で用意いたします。両面テープ等の使用は禁止とさせていただきます。
- 撤去時間を過ぎても残置されているポスターは、事務局にて処分いたしますのでご了承ください。
- ポスターは2日間を通して掲示してください(途中での張り替えは行いません)。
- 発表データ(デジタルポスター)のファイルアップロードは、下記「発表データ提出先」よりお願いいたします。
- デジタルポスターは、学会ホームページ上でのオンデマンド公開を目的としております。当日は現地での発表がありますので、必ず発表用ポスターをご持参ください。
- デジタルポスターのデータ提出後も、学会当日に使用するポスターについては軽微な修正を行っていただいて差し支えありません。
発表データのアップロードについて
- 口述発表データは、一度アップロードすると修正できませんのでご注意ください。
- 口述セッションで発表される方は、不測の事態に備え、USBメモリ等でバックアップデータを必ずご持参ください。
- ポスター発表の方は、デジタルポスターのアップロードに加え、当日用の掲示ポスターをご持参ください。
- ご提出いただいたデータは、会期終了後に大会主催者が責任を持って適切に削除いたします。
演題発表について
口述演題
- 一般演題では、ご自身のパソコンの持ち込みはできません。
- 発表セッションの開始10分前には次演者席へお越しください。
- PowerPointの機能の中にある「発表者ツール」は使用可能です。
ポスター演題
- 発表セッションの開始10分前にはポスター前にお越しください。
- セッション終了後も自由に参加者の方と交流して頂いても構いません。活発な議論をお願いいたします。
質疑応答について
- 質問には、出来るだけ簡潔にご回答いただき、活発な議論が行えるようご配慮ください。
- 発表時間に収まらない場合は、発表終了後に質疑応答へ移行していただいても構いません。
- ポスター演題については、セッション終了後も撤去時間までは、ディスカッションを続けていただいて差支えありません。
- オンデマンド会場では質問掲示板を設けています。質問が投稿された場合、ご登録のメールアドレスに宛に通知が届きますので、任意でのご回答ください。
ポスターの貼付・撤去に関して
| ポスター貼り付け | 12月6日(土)10:30~12:00 12月7日(日)9:00~10:00 ポスターは大会期間中の二日間掲示して頂きます。 |
| 撤去 | 12月7日(日)15:00~16:00 |
撤去時間を過ぎても掲示されているポスターについては、事務局で処分いたしますので、予めご了承ください。郵送等による返却は致しません。




.jpg)
.jpg)







.jpg)

.jpg)


